190222

今日は美容院の予約。前回から新しいところに行き始めて70日ほど経ちました。間としてはいつもと同じですが、前回若干眺めだったらしく、この2週間くらいは伸びた髪が非常に鬱陶しかったです。

そのため待ちに待ったという予定だったのに、昨日の寝違えにより、果たしてシャンプーは大丈夫なのか?と不安でした。

結果的には大丈夫だったのですが、支えてもらわないと結構痛く、起き上がる際が一番苦労しました。

まさか美容院前日にこんなことが起こるなんて、という気分ですが、起きてしまったことはしょうがない。

美容院の後は久しぶりにABCキッチンにてカレーを。            男性率100%の店ですが、気軽に入れる安定した洋食屋です。

190221

今日は終日横浜のクライアント内での仕事。

を予定していたが、朝起きて体の向きを変えたところ、激痛が。       恐らく寝違え というものでしょう。                   クライアント先での仕事のため日程変更は聞かないので、姿勢を変えない、首をいじらないことを徹底して何とか一日を乗り切りました。       

仕事中に地元の整骨院に電話し、夜の予約を取っていってきました。     たった一度で完治するわけはありませんが、治療前より5割減といったところでしょうか。まだ上を向く姿勢は厳しいものがありますが、日常生活を過ごすには大分ましになりました。

しかし、人生初の寝違えがまさかこの時期に起こるとは。これから個人の確定申告を迎えるため、直前に起こらなかったのは不幸中の幸いでした。

190215

今日は相続税の申告書に色々と気付いたことがあり修正。

昨日申し込んだ、所得税の達人をダウンロードし、お客様のデータを入力   達人の他のシリーズは割と使いやすいのですが、所得税だけは、どこに入れると数字が飛ぶとか、ちょっとわかりづらいのです。

所得の内訳書に入れると飛ぶわけでもなく、みたいな。

まぁ慣れなのでしょうが、あと一ヶ月、件数少ないですが、締め切りは全員一緒なのでこればかりは優先してやらねばなりません。

5時過ぎには仕事を終えて帰宅し、夕飯やら子供をふろに入れて、一路実家へ。

今更ながら、車ではなく電車で帰ってもよかったのでは?と思ってます。

190214

今日も午前に確定申告の電話対応

割とシンプルな事業所得でもあり、不足書類をお願いして終了です。

そういえば、昨日からいきなりステーキで1,000円セールだったなぁと思いつつ、相続税の申告書を作成していたら、気づけば15時前だったという・・・  中途半端で中断したくない申告書なのでしょうがないのですが、仕方なくセブンイレブンのおにぎりとなりました・・・

まぁおかげで相続税申告書が片付きつつあり、再度先輩にレビューをお願いし、修正して終了です。

190213

今日は午前中に少々の仕事をして新橋にて打ち合わせ

飲食店を最近継続して出店しており、割とアグレッシブなクライアントです。 ただ、赤字黒字に関わらず、保証金やら仕入や人件費で、先に出ていくものが多く、キャッシュフローを気を付けないと大変なことになります。       前職でも経験しましたが、本当に黒字倒産の影が見えてきますので。

その後帰社して、個人の確定申告の連絡待ちと対応。            事業所得なのですが、前の税理士が白色申告の方がいいんじゃないか?とのことで今まで青色申告をしてなかったようです。

不動産所得ならばいざ知らず、事業をやっているのだからまず赤字になることはないので、青色申告を何故していなかったのでしょう・・・         少なくとも10万円の控除は捨てていたのと同じです。

2018年はもう間に合わないため、申告書と一緒に提出し、2019年から青色申告になりました。

これ、初歩的なことですが、気を付けないといけませんね。

190212

今日は終日関内のクライアントにて作業

近所にあるステーキ たんぽぽが閉店したことを聞かされショックです・・・

こちらのクライアントにお世話になって4年ほどで、定期的にランチしていたので・・・ステーキ丼も先日食べたカレーもとても美味しく、ランチは時間によっては待たなければならない程だったのですが、やはり昼だけでは厳しかったのでしょうか。

5時過ぎに仕事を終わらせ一路藤沢の先輩税理士の事務所へ。

事前に渡していた相続税の申告書レビューの打ち合わせです。        たんまりと指摘を頂戴し、一緒にそばを食べて帰宅。            いつもながら鋭い視点と的確なレビューです。第3者の視点はとても重要であるという事をいつも実感させてもらっています。

今日のランチ ロースかつ定食

190209

3連休初日。といっても雪の降る予報という事で大人しく自宅待機。

と思っていましたが、一向に雪の降る様子はなく、多少降ってる?舞ってるだけ?程度で、ほとんど積もることもなく拍子抜けです。

雪降るかも予報だったので、流石に空気は冷たいですが、積もることもなく雪で遊べることも全くなく残念でした。

190207

実家の近くに住む祖母が入院という事で急遽仕事を休んで、日帰りで駆け付けました。

祖母は大正生まれでもう90歳を過ぎています。               足腰が弱っているため、この年で入院してしまうと、ちょっと歩くだけでもとても大変そうです。ただ、糖尿病と付き合って数十年、インスリンと付き合う事もなく、薬だけで普通の生活が出来ていたので、その体の丈夫さに感謝し、今回も助けて欲しい。

こんな時、関東それぞれに散らばっている息子、娘、孫たちが一斉に駆けつけてくれる祖母は、みんなから愛されているのだなぁと改めて実感します。    年も年だけに弱気な様子ですが、退院して、近場でもいいので綺麗な空気を吸って綺麗な景色を見て、美味しい食事が食べられて、そんな旅行に行きたいなと心から思います。

190202

節分前日、でもなく、恵方巻?という日という事で、スーパーで買うか、すし屋で注文するか、色々悩んだ結果、家で手巻きで作るか?という事になりました。

刺身の盛り合わせ、イカの刺身、イワシの刺身byパルシステム、焼肉、納豆を具材にして家族で家で楽しみました。

総額2,000円以上したので、お店で食べるより高くついたのでは、と思いますが、好きな具材で好きな組み合わせで食べられたので満足です。

酢飯と普通のごはんと両方準備したので、交互に食べられますし、イカ納豆、鮭イクラ、マグロ納豆ありと、こんな食べ方も良いのではないでしょうか。   特に我が家は息子がまだ卵アレルギーのため、店で買おうとすると卵入りの比率が結構高く、店も商品も限られてしまうため、来年もこういう方法が良いのではと思いました。そういえば去年はどうしていたか?と思い出してみると、妻が新宿かどこかのエキナカで買ってきた恵方巻を食べていた気がします。

ただ、恵方巻の代わりのつもりだったのに、方角とか気にせずただひたすら食べ続けてしまったことを片付けしながら気付くという・・・          今年も良いことがありますように!

190201

今日から2月、ということでようやく機種変更が違約金無しでできます。

去年1月にdocomoへ戻ってきて1年弱、落として画面が割れ、真っ暗になりました。ただ、暗い部屋の中では逆に、うっすらと画面が見られるという逆転現象が起きていました。この状態でdocomoショップに持ち込んだところ、dカード補償の対象となる全損ではなく、修理か機種変更となるとのこと。

最初に水没チェックされたので、もしかしたら、わざと水没させてから持ち込んだらできたの?なんて邪推してしまいました。

修理だといくらになるかもわからないし、2週間近く代替機で過ごすストレスを考えると、機種変更に決まていましたので、docomoショップでは割高になるため、ほかの店かオンラインへ変更。

ノジマとビックカメラを巡りましたが、ノジマが若干安いかなぁ、特にiPhone、と思いましたが、今更iPhone8もなぁと思い、事務所へ行って検討した結果、androidのまま機種変更しました。

iPhone8の良いところはほぼゼロ円で契約できることと、アップルペイも使えることでしたが、いかんせん端子がtype-cではありません。既にtype-bとtipe-cを使っていて、ゆくゆくはtype-cでと統一したい身としては、ライトニングケーブルをさらに持ち歩くという選択肢はありませんでした。

一旦サーバに預けたモバイルsuicaを同じ機種に戻しつつ、日曜日に届く新しい機種を楽しみにします。