2025年5月総括 その1

5/2 GLION ARENA 
   開業1ヶ月の会場にてあいみょんドルフィンアパート24-25増築公演
   人生初の遠征は神戸となりました
   昨年参戦したKアリーナでの本公演から海外公演を経て追加公演はどういった構成なるのか
   ホテルから地下鉄→梅田から甲子園に行く阪神ファンと同乗し、元町駅下車
   せっかくだから三宮で下車して生田神社に参拝したかったけれども、17時で拝観終了のため、元町から中華街→旧居留地の街並みを楽しみながら海沿いへ
   大丸はあるけれどもデパートが存在感あるというより、景観に溶け込んでいて、アリーナまでゆっくり徒歩で20分ほどの空気がとても素敵だった
   欲を言えば途中にある幹線道路を避けるような導線になっていると最高でした
   そしてアリーナ到着 アリーナ周りはフードコートのようなお店、アリーナ敷地内にも地元の飲食店が軒を連ねていて、近所に住んでいたら割と頻繁にきて楽しめるエリアではないかと。
   同じ港町だけあって、横浜のみなとみらいと雰囲気が似ています

5/2

そしていざ会場へ
グッズなどの物販が会場の外側をぐるっと回って海側にあり、スペース的にしょうがないものの、結構歩かされて疲れた
増築公演で追加された青いドルフィンタオル、見た感じ半分以上、というか7~8割の人が買っていたような、というくらい目立つし色とデザインがとてもよかった

肝心のライブはというと、花道があるT字のセットは本公演と一緒
ということはやっぱりリズム64で花道から飛び出してくるのかなというみんなの予想を見事に裏切って正面から堂々と登場
セットリストは本公演から半分以上変わったのではないかと思います

家で聴いた時とライブで聴いた時に印象が全く違った曲
ドルアパ本公演 リズム64
 演奏無しでいきなり歌から始まるのが、CDではミドルテンポのゆったりした曲と思いきや、ライブではとても盛り上がる曲に変貌していた
ドルアパ追加公演=増築公演 ノット・オーケー
 なんだろう、あまり聞きこんでいないんだけど、ほかの曲とは明らかに違う世界観
 最後のドラムで終わるところまでジッと聞き入ってしまった
本公演追加公演 ドラマとの親和性から、会いに行くのにが最近では自分の中で一番好きな曲で、この曲を聴きに来るのが楽しみで、と思っていて、それは間違いなかったけれども、そういう思いをいい意味で軽く超えてきたように思う
 まだライブDVD化していない音源だからCDを家か車でしか聞けないけれども、ながら聴きではなく、車の中で大音量で聴くことでライブ音源に近づいたように思う
 ライブに行かなければこう思うこともなく、こんな出会いに恵まれなかったわけで、ライブに行くことの意味を改めてあいみょんから教えてもらった
 

そしてなにより映画ドラえもんの歌を披露してくれたこと、しかも追加公演一発目のため、日本初披露、ついでにこの会場での女性ソロも初、兵庫出身も初 と初物づくしのライブで、当たってよかった、来てよかったと心から思ったライブでした
開演時の光の演出、いつもの双眼鏡、青いドルフィンタオルをぶん回す、最後の曲、もう終わってしまうんだなぁとしんみりと聞くところ、
アーティストの地元公演というのは初めてだったというのもあって、素敵な空間を共有できたことに感謝です

190303

今日はひな祭りの日。

妻の両親を呼んで、みんなでお祝いです。

午前中は妻が買い出しに行き、娘と留守番していたところ、15分ほどギャン泣き。そして、床に置いてタオルケットにくるむと、即寝。。。。。

今までの騒がしい時間は何だったんだろうという位、いつの間にか寝ていました。

昼は、義母が作った具に酢飯をあわせてちらし寿司、近所の和菓子屋に注文した赤飯でお祝いです。手作りちらし寿司にイクラを乗せたら、ちょうどいい塩加減でした。赤飯も、私はあまり好きではないのですが、やはりプロが作るものは一味違うようで、美味しかったです。

今日は朝から雨だったため、義父と義母を家まで車で送り届けました。雨だからか、行きも帰りも渋滞で疲れました。

帰り道、久しぶりにスポーツバイクファクトリー北浦和スズキへ。      昨日アップデートしようとしたサイコンがバグってしまい、うんともすんとも言わず、あえなくメーカー行きとなりました。途中までは調子よかったのに、突然フリーズです。まぁ、スマホとのBluetooth接続がうまくできず、PC経由でのアップロードをしていたので、その辺も直って戻ってくるといいのですが。

190209

3連休初日。といっても雪の降る予報という事で大人しく自宅待機。

と思っていましたが、一向に雪の降る様子はなく、多少降ってる?舞ってるだけ?程度で、ほとんど積もることもなく拍子抜けです。

雪降るかも予報だったので、流石に空気は冷たいですが、積もることもなく雪で遊べることも全くなく残念でした。

190207

実家の近くに住む祖母が入院という事で急遽仕事を休んで、日帰りで駆け付けました。

祖母は大正生まれでもう90歳を過ぎています。               足腰が弱っているため、この年で入院してしまうと、ちょっと歩くだけでもとても大変そうです。ただ、糖尿病と付き合って数十年、インスリンと付き合う事もなく、薬だけで普通の生活が出来ていたので、その体の丈夫さに感謝し、今回も助けて欲しい。

こんな時、関東それぞれに散らばっている息子、娘、孫たちが一斉に駆けつけてくれる祖母は、みんなから愛されているのだなぁと改めて実感します。    年も年だけに弱気な様子ですが、退院して、近場でもいいので綺麗な空気を吸って綺麗な景色を見て、美味しい食事が食べられて、そんな旅行に行きたいなと心から思います。

190126

寒波襲来、とても寒い1日。

前から行きたいと思っていた、近所のベーグル屋さんへ。          まぁ近所といっても歩いたら15分位なんですが・・・10時開店と思い込み、10時半に到着してみたら、なんと11時開店という。              近くのスーパーで買い物しながら時間をつぶして11時直前に突入。      全部とは言いませんが、3,000円近く買い込みまた歩いて帰りました。    昼に牛すじカレーベーグルを食べてみた所、おいしいのはおいしいですが、カレーだったら、やはりカレーパンだなと思いました。 

夕方は全豪オープン 大坂なおみ - クビトバ に熱中。         第2セットでマッチポイント×3を取った時は、これで試合終了と思いましたが、流石にFinalはそう簡単には終わらないですね。

そのあとあれよあれよと崩れていきましたが、第3セットになると冷静さを取り戻したようで、初の全豪制覇とランキング1位。トップクラスのパワーと見違えるほどになったメンタルに脱帽です。

伊達さんが最後に、まだまだ技術もメンタルも鍛えなければと言っていましたが、グランドスラム連続優勝してもまだ21歳なんですよね・・・伸びしろしかないのにすでにキャリアグランドスラムが見えているという末恐ろしさ。

兎にも角にも、おめでたいです。

190120

今日は、さいたまスーパーアリーナで雛人形の展示販売会ということで、家族連れて行ってきました。                          正直、親兄弟の子どもたちは全員男だったため、ひな人形を飾るということを経験したことがありません。親世代、というか祖父祖母はどうしていたんだろうと思いましたが。

そのため、何を基準に選んだらよいかわかりません。人形の数が多いから高いというわけでもなく(多い分値段的な最低ラインは二人より上がっている気がしますが)、人形が大きいと高い気がしますが。                表情見ても細い顔とぽっちゃり顔があり、着物にも色や柄があり、何となくいいなと思うのはやはり高かったり。

妻の親は妻が子供の時に20万円位のを購入したそうですが、保管場所も考慮するとそんなに大きなものは買えないこともあり、割と手ごろな値段とサイズの人形にさせて頂きました。

選んだのは妻ですから、まぁいいかなと。

しかし、水樹奈々のライブと重なったようで、人の数が半端なかったです。名前ぐらいしか知りませんが、20年位前から活躍していた気がしますが、それでもこれほどの動員力を誇るアーティストってすごいなぁと思います。

190119 スマホ故障

朝起きてスマホの目覚ましを停めようとしたら、画面が真っ暗になりました。 数か月前に床に落とし、画面一番下のホームボタン周辺が、反応はするものの明るいままの状態になってしまいました。                  

修理or機種変更したかったのですが、液晶の修理だと安くても4万近くします。機種変更だと、現行契約では1年以内に機種変更すると4万円ほどかかり、それが期限切れとなる2月以降であれば機種変更できる。さらに、今日からは画面が見えないため、全損扱いで無料機種変更の対象になるのではと。       

なかなかこういう経験はないので、LINEのトーク保存ができず、頑張ってためていたCoke-onの歩数履歴が消えてしまうのではないかと、それが悲しい。

しかもmobilesuicaを使っているので、数百円の手数料払って変更するしかないようです。あと10日間、我慢して使い続けなくてはなりません。

190115

今日は、月一のMTGで新橋へ。

まさかの雨で事務所から駅まで傘をさして歩き到着しましたが、新橋についてクライアントの事務所へ着くと、窓から日が差し込んでいました。

タイミングの悪い時間に外出したかなと。

MTG終了後、ちょっと体のメンテナンスが必要かなと思い、有楽町の整骨院へ。午前中に予約を取っておけばよかったものを、すっかり失念したため、30分後の予約に。時間空いたので、久しぶりの三省堂書店で色々物色できたので結果的にOKだったかなと。                         有楽町阪急で色々なお店を廻り、春夏シーズンをチラ見しましたが、まだ半分セールのような状況で、心惹かれるものが特になく早々に退散です。

そのあと事務所へ戻ろうかと思っていましたが、揉み返しか、眠いのとだるいのと水分欲しさに面倒くさくなり、久しぶりの早々の帰宅となりました。

事務所の近所にも整骨院があるのですが、そこは鍼をやっていないという事もあるのですが、やはり通いなれた有楽町のほうが安心・信頼できるなぁと半年ぶりに訪問して気付きました。

1909

今日は朝事務所に着く直前、カバンのファスナーを開くとき、ちょっと強めに引っ張ったら、ファスナーが外れるという・・・

もう10年以上前から使っているブランドで、2年くらい前に色・形・容量に心惹かれ購入しましたが、いざ使ってみると外の革も柔らかく、中の生地が全体的に表生地と縫い合わされていないため、フワフワとした感じの使い心地です。

よって、持ち手を持ちつつ中に物を入れたり出したりする際、カバンがフニャッとなり、イラっとくることが割と多いのです。

ん〜、相性悪いのかなぁと思ったり。

安いカバンでもないので、外れたファスナーを何とか直して使いたいところですが、カバン一つでストレス溜まるのも何だしなぁと朝から激寒で更に憂鬱でした。

日本代表がやっている時間に帰りたかったのに、うまく仕事が終わらず、家に着いたら後半ロスタイムという・・・

本日の発見

カバン故障

大迫2ゴール

18006 道満グリーンパーク

 昨日家族を残し100kmマラソン?だったため、家族を連れて道満グリーンパークへ。
目的は、息子がやりたがっていた凧揚げ。

午後に行ったため、風が冷たく、強く吹いていたので、凧揚げには最適な環境だったかと。
ただ、見ている側としてはとても寒く、凧揚げが終わったあとにやった野球やサッカーで
ようやく体が温まってきました。
風邪ひかなくてよかった。。。
それにしても強風のおかげで100m近く揚がっていたので、本人も楽しそうで何よりでした。
去年は近所の公園でやったら木に引っかかって早々に破れてしまったので、今年は30分以上楽しめました。

諸々終わって、公園に来ていた移動販売車にて「ソッカ」というひよこ豆を使ったガレットのような
フランスの料理を売っていたので買ってみることに。
食事版とデザート版がありましたが、午後だったのでデザート版のキャラメル入りとチョコ入りを一つずつと、カフェラテを。
ソッカはパリパリでとても美味しく、クリームやチョコが無くても、いくらでも行けそうな感じでした。
カフェラテも、10日以内焙煎の豆しか使っていないそうで、確かにコンビニのコーヒーよりレベルが段違いでした。
当然ドトールやスタバよりも安くておいしいという・・・
3-2カフェ?2-3カフェ?というお店らしいのですが、常設があるのかわからず、次回来た時に出店していたら、
他のソッカも食べてみたいと思いました。

★本日の発見
道満での凧揚げ
ソッカ(フランスのニースの料理?)