ピアノ&決勝&バルサ神戸

午後娘のピアノが家に到着
窓際に設置し、娘と妻が演奏(連弾?)を始める
ギターなど弦楽器の経験はあるけどピアノは弾いたことないので私は見ているだけです
電子ピアノだけど、本物のピアノと言われればそう思うほど自然な音に聞こえます

その間、高校野球の決勝を
千葉決勝&大阪決勝&神奈川決勝をザッピング
千葉決勝
 タイブレークで八千代松陰が4点取ってさすがに勝ったと思ったが、その裏にいきなり四球出してもしやと・・・
 そうしたら、カウントを悪くしてヒット打たれ、四球に死球と、色んなプレッシャーかなぁと思いましたが

大阪決勝
 準決勝で履正社に勝った大阪桐蔭がそのまま優勝かと思っていたけど
 序盤から柏原が点を重ねて、途中桐蔭が追い付いたはいいけどこちらもタイブレークで力尽きる
 やっぱり高校野球はわからないもので

神奈川決勝
 予想通りといえば予想通りの決勝で、ホームランまでは良かったけど、そこで火をつけてしまったのか、そのあとは一方的な展開で7回で観戦離脱

埼玉はわが聖望学園にコールド勝ちした叡明高校が初出場を決めたということでおめでとうございます。
母校が負けた準々決勝でも決勝でも最後に投げてた6番の投手 力強いストレートで気持ちよく負けました

夜はヴィッセル神戸対バルセロナ
直前まですったもんだあったけど予定通り開催され、しかもほぼ?満席で、
もう三木谷さんには感謝しかありません
内容は、バルサが割とガチな感じで試合を進めるけども、シーズン中の神戸がバルサにもたせつつも素晴らしい守備を見せたと思います
特に宮代選手・佐々木選手の再度のコンビネーション、わがマリノスから移籍した永戸選手の対ヤマル、CBの山川選手が素晴らしかった
プレシーズンとはいえ、18歳をあんなにいらいらさせた永戸選手 マリノス戻ってこないかなぁ
そしてバルサ、前半はガビペドリコンビで推進力得ながら再度にも散らしながら面白かったですが、後半は王様フレンキー以外は、ゴールという結果を残したバルサのルーニーくらいでしょうか。
ラッシュフォードも合流したばかりでユナイテッドやアストンヴィラとは違う超特殊なチームだから、まだまだかなぁと思います
コンディション上がってくれば再度のオプションとしてどの程度機能して結果残してくれるかを楽しみにしています

7/7/7

本日はスリーセブンの日

なのに、夕方 子供の習い事の迎えに行った妻から、子供を乗せてママ友と話していたところ、何かのきっかけで自転車を倒し、けがをしたとのこと
結果的に打ち身程度で済んだので、一安心 止まっていた状態だったのが不幸中の幸い

夜はツールドフランス第3ステージ
中身はほぼド平坦のスプリンター日和
と思いきや第1ステージ優勝者のフィリップセンがクラッシュでリタイヤ・・・
フィリップセンにぶつかったコカールだって隣からの追突を避けようととっさにビンディングからペダルを外したくらいだし、そんなにコカールを責めないであげてと思います
とはいえ、ステージ優勝者が前半の前半で早くもリタイアはかなり残念ではあります
第1ステージは石畳頂上でトマが転倒しヴェルシェを巻き込み、この日も不可抗力だけどコカールがフィリップセンを巻き込み、前日はロードバイク盗難事件も起きるは、なんだか呪われてはいやしませんか?
ゴール前スプリントでも落車あり、優勝はメルリール/SOUDAL 期待したギルマイは6位でした

いや、ゲストでいらっしゃっていたSKE48の荒野姫楓さん すごかったです
落ち着いた声質、ルールを理解したうえでの質問の内容、持っている知識
ほんとにサイクルオタクなんだと感服いたしました

納期の特例とCWC

7月初旬は地味に忙しい
 所得税 毎月納付の手続き
      毎月初めのルーティンなので特に変わりなく金額を転記して納付手続して完了
     10日までの納期の特例の集計&ダイレクト納付or納付書渡す
 電子送信時に0円納付書と一緒に送ったからか、エラー表示され、送信済みステータスになっているのにダイレクト納付手続へ進めない事態に初めて遭遇した(受信メールも届かず)
まぁ0円納付書送信時の変な操作が原因と思われたので、0円納付書を除いて送信したところ、
いつも通りにダイレクト納付まで進めたので無事完了です(数分だけ焦りましたが・・・)
      
 住民税 ダイレクト納付 令和7年度への納税データ更新
      前月から繰り越して前年度になかった市役所を追加後、全市役所の納税額を更新
      1年分まとめて納付する分を追加記載して納付
     初月は端数込の関係で来月もデータ更新しなくてはならないのでちょっと面倒くさいなぁと思いつつ、来月さえ乗り越えればあとは前月繰越で行けるので

★今日のスポーツ
朝のCWC
 インテル対フルミネンセ 0-2
  ラウタロは頑張ってたけど、チアゴシウバを中心に鉄壁の守備だったなぁという感想
  CL決勝であれほど粉々にされたプライドは簡単には戻らなかっただろうか

 シティ対アルヒラル 3-4(延長)
  開始早々にシティが先制したものの、アルヒラルはガチンコ勝負を挑んできたものだから面白かった
  CLのインテル対バルサ戦を見ているかのように、あちらがチャンスを作ればこちらもチャンスを作る、決めるべき時に決めて、やっぱりシティはサウジ(アジア)をちょっと下に見てて油断していた気がしなくもない
 寄せるべきところで寄せきれなかったり、それでもそこを決めきる決定力をもつアルヒラルあっぱれ
 モロッコ代表GKブヌ、ブラジル人マルコムの2人が特によかったし、ブヌの落ち着きとスーパーセーブは恐れ入りました

     

久しぶりの研修

普段は気にすることがあまりない税理士会からの研修開催メール
たまたま目にした弁護士による契約諸々についての研修が行われるということで、久しぶりに都心へ
東京ドーム近くの文京シビックホールへ初めて来て驚いたのは、研修でこんな広い会場を使う(使える)のか、ということ
HPによると1,800席ほどあるようで、300人くらいは集まっていたでしょうか(年齢層高め)
基本的に後日WEBからも見られるので、こんなに広い会場を使う必要があったのだろうか・・・
東京税理士会だからこそ借りれたのかもしれない(良くも悪くも)

昼過ぎに終了し、隣の本郷三丁目まで行く必要があり、googleで徒歩10分と表示されたので歩いて行こうと思ったところ、ホールを出て行く道をみたら、ずっと登り・・・
まぁ一駅電車で乗るために地下まで下って上ってを繰り返すくらいならと思い、徒歩移動
学生っぽい人多いなと思ったら、東大生かな。

その後打ち合わせまでの中途半端な時間が余ったので、日暮里のBeaudessinへ
10年位前まではメインで使っていたカバンメーカーで、当時は銀座の商業ビルに店舗があったけど、
周りのテナントの移り変わりとともにビル自体の魅力がなくなり、独立してから足も遠のいていました
10年以上前にも目にしていたワンハンドショルダーを今更ながら購入
なんとなく、当時と値段が変わっていない気がします  大満足