190407

毎年恒例、横浜のクライアントの決算作業へ。

日曜日ですが、朝7時過ぎに出て、20時半に帰宅。

休日に仕事をするのは、家族に迷惑をかけるので申し訳ない気持ちはありますが、お客さんと直接作業することもあり、仕事がはかどります。仕事の電話もメールも基本的にありませんし。

いつも、とは言いません(言えません)が、あえて平日を休みにし、土日に仕事をすることで捗ること、去年までも思ってはいましたが、会社員という身分では難しいこともありできませんでした。

独立した身分の今こそ、自分なりの働き方改革をしてみてもよいのでは、と思います。朝9時から夜11時までのような働き方は百害あって一利なし。いつまでも働けるという今だからこそ、誰にも迷惑をかけず、いつまでに終わらせ、決めた時間以降は働かない、という意識改革を持つことが重要だと学びました。

190317

昨日はバスケW杯の抽選

まさかのアメリカ代表と同組とは・・・みんな驚いているだろうし、まさかの組み合わせではないでしょうか。それでも、渡邉雄太、八村塁、馬場雄大等にとっては願ってもみない相手・組み合わせではないでしょうか。

一ファンとしても日本代表とアメリカ代表の試合が見れると思うとよりワクワクします。この組み合わせだと、DAZNだけではなく、地上波でも中継されるだろうし。まぁアメリカ代表がどこまでNBA選手を派遣できるかわからないので何とも言えませんが、今できる最高のプレーをしてアメリカ代表を驚かせてほしいですね。

そして今日はF1でホンダが久しぶりに表彰台です。

フェルスタッペン、才能は間違いないと言われながらドライビングの粗さがありなかなか才能開花とまで行っていませんが、今日のベッテルのオーバーテイクは見事でした。アウトから抜いてしまうのもお見事だし、それだけではなく、あわや2位も狙えたくらい、ハミルトンに接近してました。

予選終わりではフェラーリ含め、コンマ6秒遅れで、話にならないじゃん!と思っていたので、予想外の活躍でした。

今後に期待ですね!

190316

今日は午前中ちょっとだけ道満グリーンパークでの自転車ショップイベントに参加。そもそも行けるか不明だったので試乗の申し込みはしていませんでした。

11時頃着いたけど、まだそんなに混んでいなかったので、色々なショップを見て回り、お目当てのOGK-kabuto ZENARD-EXを試着。

半年前、幕張のサイクルモードで見て触って試着し、ぴったりフィットに感動し、ようやくこの時期が・・・                      といった話を営業の人と話していたら、欲しい色のは、いつものお店では通常の6月入荷で、先行入荷に含まれていないとのこと。そうですか・・・どうしようと迷っていたら、特別に?先行入荷で納品してくれることに!

もうそれだけに満足し、一路帰宅へ。

ランチを家族で外食する予定でしたが、長男が違うジュースを飲みたいだの、嫌な気持ちだとかで自転車を丁寧に扱わないことに怒り、帰ってきて家で食べました。

はぁ、小学生になるっていうのにどうしたもんやら。

190315

確定申告期限日ですね。

最終週になってようやく資料が届いたり、急な依頼が飛び込んできたり。   税理士法人時代もそんなのがありましたが、独立してレビューする人もいなく、割とてんやわんやでした。

しかも久しぶりに所得税の達人を触った(1年に1回なので、去年どうやったかはほぼ記憶にない)ため、申告書へ転記される数値の入力方法が、源泉徴収票から転記される?青色決算書から転記される?所得の内訳書から転記される?ということで、ようわからんです。

事業所得で源泉徴収されている場合、青色決算書を入力し、申告書へ飛ばしたところ、源泉税額が当然ですが反映されず。ではと、所得の内訳書から転記するようにすると、源泉徴収税額は反映されたものの、今度は収入=所得となってしまい、所得計算がおかしなことに・・・

良く調べると、所得の内訳書に収入だけではなく、経費と源泉税額を記入する欄があり、そこを入力したうえで所得の内訳書から転記とすると、無事解決・・・

ん~~青色決算書の入力欄のどこかに源泉税額を入力できるようにすればいいのにと思いました。

とはいえ、クライアントの申告をし、最後に自分の確定申告をし、無事終了。

今日中に提出しないと青色控除が受けられませんからね・・・たかが65万、されど65万、開業1年目のペーペーには65万円の経費はとてもありがたい・・・

190228

12月決算の確定申告。

最終チェックしていたら、経費が二重計上されていることに気づき、急遽修正。何か合わないなぁ、違和感があるなぁと思っていたら、予想どうりでした。

最後の申告が23時50分過ぎ・・・

こんなことになったのは会計人の人生で初めてです。

大いに反省しなければなりません。こんなこと2度とあってはいけないので、チェックのしかたをより厳密にせねば!

それと、今回初めて新株予約権に関する新しいお話を頂く。         内容聞いてみても100%理解できたかというと微妙なところなので、経験者に聞きながら進めていこうかと。

しかし、こんなこと良く思いつくなぁと思った次第です。

190223

今日は土曜日、だけれども仕事にて東京西部へ。              相続税申告のため、相続人に集まって頂き印鑑を押してもらいました。

今回も先輩税理士にレビューしてもらいながら進めていきましたが、直前になって申告書の間違いに気づき、慌てて製本しなおしと納付書書き直しです。

機械的に進めていき、手入力というものをなくして自動計算に頼っていましたが(その計算が間違っていたという事ではありません)、真っ新な気持ちになってセルフレビューすると、やはり見つかるものです。

明日提出すれば、自分にとっても、相続人にとっても一応の一区切り。

大きな仕事で大きなお金を頂くため、緊張感やストレスが半端なかったことが、押印貰って帰って家族とご飯を食べながら思いました。

1人税理士になると、何もかもが経験。新しいことばかりで大変ではありますが、充実している、という気持ちが満ちています。

190222

今日は美容院の予約。前回から新しいところに行き始めて70日ほど経ちました。間としてはいつもと同じですが、前回若干眺めだったらしく、この2週間くらいは伸びた髪が非常に鬱陶しかったです。

そのため待ちに待ったという予定だったのに、昨日の寝違えにより、果たしてシャンプーは大丈夫なのか?と不安でした。

結果的には大丈夫だったのですが、支えてもらわないと結構痛く、起き上がる際が一番苦労しました。

まさか美容院前日にこんなことが起こるなんて、という気分ですが、起きてしまったことはしょうがない。

美容院の後は久しぶりにABCキッチンにてカレーを。            男性率100%の店ですが、気軽に入れる安定した洋食屋です。

190221

今日は終日横浜のクライアント内での仕事。

を予定していたが、朝起きて体の向きを変えたところ、激痛が。       恐らく寝違え というものでしょう。                   クライアント先での仕事のため日程変更は聞かないので、姿勢を変えない、首をいじらないことを徹底して何とか一日を乗り切りました。       

仕事中に地元の整骨院に電話し、夜の予約を取っていってきました。     たった一度で完治するわけはありませんが、治療前より5割減といったところでしょうか。まだ上を向く姿勢は厳しいものがありますが、日常生活を過ごすには大分ましになりました。

しかし、人生初の寝違えがまさかこの時期に起こるとは。これから個人の確定申告を迎えるため、直前に起こらなかったのは不幸中の幸いでした。

190215

今日は相続税の申告書に色々と気付いたことがあり修正。

昨日申し込んだ、所得税の達人をダウンロードし、お客様のデータを入力   達人の他のシリーズは割と使いやすいのですが、所得税だけは、どこに入れると数字が飛ぶとか、ちょっとわかりづらいのです。

所得の内訳書に入れると飛ぶわけでもなく、みたいな。

まぁ慣れなのでしょうが、あと一ヶ月、件数少ないですが、締め切りは全員一緒なのでこればかりは優先してやらねばなりません。

5時過ぎには仕事を終えて帰宅し、夕飯やら子供をふろに入れて、一路実家へ。

今更ながら、車ではなく電車で帰ってもよかったのでは?と思ってます。

190212

今日は終日関内のクライアントにて作業

近所にあるステーキ たんぽぽが閉店したことを聞かされショックです・・・

こちらのクライアントにお世話になって4年ほどで、定期的にランチしていたので・・・ステーキ丼も先日食べたカレーもとても美味しく、ランチは時間によっては待たなければならない程だったのですが、やはり昼だけでは厳しかったのでしょうか。

5時過ぎに仕事を終わらせ一路藤沢の先輩税理士の事務所へ。

事前に渡していた相続税の申告書レビューの打ち合わせです。        たんまりと指摘を頂戴し、一緒にそばを食べて帰宅。            いつもながら鋭い視点と的確なレビューです。第3者の視点はとても重要であるという事をいつも実感させてもらっています。

今日のランチ ロースかつ定食