190202

節分前日、でもなく、恵方巻?という日という事で、スーパーで買うか、すし屋で注文するか、色々悩んだ結果、家で手巻きで作るか?という事になりました。

刺身の盛り合わせ、イカの刺身、イワシの刺身byパルシステム、焼肉、納豆を具材にして家族で家で楽しみました。

総額2,000円以上したので、お店で食べるより高くついたのでは、と思いますが、好きな具材で好きな組み合わせで食べられたので満足です。

酢飯と普通のごはんと両方準備したので、交互に食べられますし、イカ納豆、鮭イクラ、マグロ納豆ありと、こんな食べ方も良いのではないでしょうか。   特に我が家は息子がまだ卵アレルギーのため、店で買おうとすると卵入りの比率が結構高く、店も商品も限られてしまうため、来年もこういう方法が良いのではと思いました。そういえば去年はどうしていたか?と思い出してみると、妻が新宿かどこかのエキナカで買ってきた恵方巻を食べていた気がします。

ただ、恵方巻の代わりのつもりだったのに、方角とか気にせずただひたすら食べ続けてしまったことを片付けしながら気付くという・・・          今年も良いことがありますように!

190201

今日から2月、ということでようやく機種変更が違約金無しでできます。

去年1月にdocomoへ戻ってきて1年弱、落として画面が割れ、真っ暗になりました。ただ、暗い部屋の中では逆に、うっすらと画面が見られるという逆転現象が起きていました。この状態でdocomoショップに持ち込んだところ、dカード補償の対象となる全損ではなく、修理か機種変更となるとのこと。

最初に水没チェックされたので、もしかしたら、わざと水没させてから持ち込んだらできたの?なんて邪推してしまいました。

修理だといくらになるかもわからないし、2週間近く代替機で過ごすストレスを考えると、機種変更に決まていましたので、docomoショップでは割高になるため、ほかの店かオンラインへ変更。

ノジマとビックカメラを巡りましたが、ノジマが若干安いかなぁ、特にiPhone、と思いましたが、今更iPhone8もなぁと思い、事務所へ行って検討した結果、androidのまま機種変更しました。

iPhone8の良いところはほぼゼロ円で契約できることと、アップルペイも使えることでしたが、いかんせん端子がtype-cではありません。既にtype-bとtipe-cを使っていて、ゆくゆくはtype-cでと統一したい身としては、ライトニングケーブルをさらに持ち歩くという選択肢はありませんでした。

一旦サーバに預けたモバイルsuicaを同じ機種に戻しつつ、日曜日に届く新しい機種を楽しみにします。

190128

週末から家族が風邪気味という事もあり、横浜での仕事を早めに切り上げ(すべきことは当然完了)、7時には自宅に到着しました。

家族は子供を含め毎年体調を崩すものの、インフルエンザには4年くらい前に一度かかったのみで、割と平気です。私は、もう10年以上前から、家でも仕事先でも、外出先から戻ってきたら手洗いうがいを毎日毎回欠かしていません。   そのおかげか、ちょっとだるいな、鼻水でるな、程度しか風を引いたことがありません。インフルエンザに至っては、大学生のころに一度なった位なので、もう15年以上前ですね。

手洗いうがいという基本的なことで、毎回たった1分ほどの事ですが、絶大な効果があることを実感しています。特別体が頑丈という事もないですし、生姜が大好きという事もなく、体に対してなにか気を使っているという事もありませんので。

みんなが寝てから、日本対イランのアジアカップを観戦。

イラン強いなんて報道されていましたし、事実上の決勝戦なんて言われていましたが、なんだったの?という位大迫がはまってましたね。          出場時間が少なかった分一層フレッシュでしたが、それを差引いてもお見事でした。おかげで原口も南野もなかなかのパフォーマンスだったとは思うのですが、原口は得点こそ最後に取りましたが、途中は次第点、南野も同様で堂安に至っては、なんだかレベルが落ちてきているという気がしなくもありません。

それから、柴崎がイマイチチームにフィットしていない気がしてなりません。ヘタフェでも出場機会がないのが影響しているのか、今の日本代表には、どっしり構えるハードワーカーのボランチ(ユナイテッドのマティッチ、チェルシーのカンテ、往年のマケレレetc)が入ると面白いのではと思いました。

190114

3連休最終日                              一昨日、昨日と外出したため、今日は家でゆっくりと。

朝はDAZNにてスパーズ - ユナイテッド戦を早送りにて観戦。       といってもデヘアのスーパーセーブ連発ばかりで。モウリーニョの時はデヘアに限らず、みんなぱっとしなかったのに、スールシャールに変った途端の変貌ぶりったら・・・

ポグバなんて、今までなんだったの?という位生き生きしているし、ラッシュフォードしかり、ターンオーバーしてもみんな走りまくって、凄いなと。

午後に高校サッカー決勝を見て、やはり強いチームはみんな当たり前だけど走る、闘うんだなと思いました。

準決勝を見て、モチベーション的にも柏が有利かなと思っていましたが、まさかの青森が圧倒的強さに見えました。柏がどうとかではなく、個人技を含め、全てがゴールに向かうためのプレーに見えました。               檀崎しかり、バスケスしかり。

反対に柏は繋げはするんだけども、一つ一つのパスの精度や選択肢が粗かったように見えました。全体としてうまいんだけれどもスーパーな選手がいないというか、そこが差だったかなぁと素人ながらに思いました。

昨日の日本代表と同じで「大迫」というスーパーな選手がいないと、中島も堂安も格落ちというか。                            この2日間で、エースストライカーの重要性が増したというか、いるといないで大違いだと実感しました。強いチームには、メッシ、ロナウド、ケイン、サラー、アグエロ、エムバペ・・・

名前を挙げてみると、ユナイテッドがもう一つ上の段階に戻るには、こういった選手を獲るか育てないとなかなか厳しいと感じました。           それは、ルカクなのか??リンガード?ラッシュフォード?

190113

今日は麻布十番での写真撮影のため、朝一から外出。

電車で行くにはちょいと面倒な場所であるため、車にて出発。        今月末まで期限のタイムズ100円引き券もあるので。

行きは高速を使わず、都内の下道を初めて走りました。

三宅坂の交差点、5車線あるのに直進が1車線だけということにびっくりしました。何も考えずに信号待ちしていたところ、ナビを見て気付きました。

3連休の中日だからなのか、自宅から麻布十番まで、信号待ち以外で渋滞はほぼ皆無で、高速を使わずに正解でした。

麻布十番で初めて更科ソバ屋へ行き、値段設定高めでしたが、今まで来なかったことを後悔するくらい美味しいそばを食べ、久しぶりに浪花屋でお土産を買い&食してきました。

帰りは、高速を使うか否かで30分違ったので、高速を使ってみましたが、Yahooカーナビが間違ったのか、自分が一つ早かったのか、途中で出口に出てしまい、余計な時間とお金を使うことに。まぁ勉強になったという事で。

しかし、毎度のことながら外車かつ高級車の多いこと多いこと。私の中ではこの辺りは陸の孤島に近い認識ですが、そんなところに住む人たちは、色々な意味で違うなと思いました。まぁ仮に同じくらいの経済力があったとしても住みたいとは全く思いませんが。

190112

久しぶりに1週間仕事をし、あまりの寒さで午前中は家族みんなで家でゴロゴロし、午後に車でちょっと外出です。                    所用で三郷のららぽーとまで行って一通り見たのですが、結局ユニクロで部屋着を購入。

数年前に来た記憶があるのですが、当時とかなり変わった気がします。    一番奥にトーマスランドがあったのは子供が突入していったので覚えていたのですが、ニトリを含め、店舗数が増えているような気がしました。

あまり時間がなかったのですが、ABCマートにあったNIKEのVAPORMAXがやはり欲しくなってきました。

2万円近くするのと、割と頻繁にデザインが変わるので、心惹かれるまで待ちたいと思います。

190111

午前中に美容院へ行き、散髪してきました。

20代は池袋の美容院で、担当の美容師が転職しても転職先で切ってもらい、それが10年くらい続きました。

その美容師が産休で退職し、半年ほど美容院を放浪し、銀座の美容院へ

銀座の美容院で大体3年くらいでしょうか、同じ人に切ってもらっていましたが、昨年11月に退職し、また放浪か?となりました。

美容師との相性、技術も重要ですが、美容院の雰囲気も同じ位重要です。

私の外せない点は、以下の3点です。                   ①地上であること → 若干の閉所恐怖症があるので、窓のない部屋にいると変な汗が出てきます。気分転換も兼ねているのに逆にストレスが溜まっては意味がない、というかお金払ってストレスためても・・・             ②技術という点もそうですが、ある程度の地位であること → 同じ人に長く担当してほしいので、店長など地位が高い人ほど転職する可能性が低くなる   ③事務所と自宅のルート上にあること → 別に表参道のカリスマ美容師に切ってもらいたいとは思わないので

それにしても去年までの銀座の美容院は広いし雰囲気は好きだったのですが、11月初旬に行ったにも関わらず、退職のことを言われず月末になって月末で退職の連絡が来るという・・・美容院側としては客を連れて行ってほしくない、美容師側は口止めされている、という事もあるのでしょうが、仕事をしていて普通にあり得ないと思います。これでまたその美容院に来てくれると思っているのでしょうか。もう2度と行くことはないでしょう。

今回の美容院は初めてだったからか、アドバイスというか商品の売り込みというか、色々勧められましたが、あまり悪い気はしませんでした。        なにより、今回は店長という事もあり、カットの技術が依然と段違いでした。あまりカットの好みは無いので、似合っていれば、と伝えることが多いのですが、流石だなと思いました。取り合えずリピート確定です。

業界は違えど、サービスだけではなく色々と勉強させられました。

190110

新年一発目の横浜の仕事。

電車で行くか、車で行くか、基本的に電車ですが、気分で変えています。

以下、メリットデメリットを書き出してみると・・・

■電車で行くメリット(≒車で行くデメリット)

 ちなみに渋滞を考慮しても、所要時間はほぼ同じです。

・車に比べて往復の運賃が安い → 車は、ガソリン代と高速道路、駐車場代を合計すると3倍くらいかかるかと。

・乗車時間中、新聞を読んだり、読書が可能 → 車だと、音楽は聴けるが、読書や新聞購読は不可

・多少の遅延はあれど、到着時間は毎回ほぼ一緒 → 車も大体一緒だが、渋滞にはまると10分以上遅れることがたまにある

・寝られる → 本当は電車内でも知識の向上に努めるところですが、場合によってはうとうとすることもあり。車では絶対にできません。

・滅多にないが、途中下車して買い物ができる → 車だとほぼ高速道路のため、SA以外で下車することはない

■車で行くメリット(≒電車で行くデメリット)

・運転自体が好きなので、趣味も兼ねている → 電車に特別な感情は無いため(あえて言うなら、JRは好きではない)

・満員電車に乗らなくてよい → ぎゅうぎゅうではないが、横浜までの乗車のうち半分くらいは触れ合う距離のため、ストレス度UP(車で行くメリットとしては出費が多くとも、これが一番にして最大のメリットです)

・上に付随していますが、運転技術の向上も多少はあり?

・首都高を含め、高速道路の案内や渋滞情報と渋滞の回避方法に多少は詳しくなる

車で行くと事故にあう可能性(自損、対物関わらず)、電車で行くと痴漢等トラブルに巻き込まれる可能性がありますが、発生確率はどっちもどっちと考えています。(最近の車であれば死亡のリスクはほぼゼロに近いかと思っています)

また、雨の場合も電車だと傘が荷物になり、人の傘も気になるし、車だとそもそも運転を慎重にならざるを得ないです。小雨と大雨の違いはありますが。

こうやって書き出してみると、混雑した電車と料金をどう捉えるかが大きなところです。

これから忙しくなる時期、どちらを選択するか、悩ましい・・・

1907 新年度開始

本日より、開業2年目(まる1年は経っていませんが)がスタートしました。
去年は会社員だったのですが、仕事始めという点では変わらず、
更にいつもより多めの休みだったため、エンジンがなかなかかかりません。

1日終わると、いつもより疲れたことを実感しました。
子供の相手をしていると休めた、という実感はないのですが、
それでも1日PCと向き合うのは久しぶりで、目も体も疲れました。

今月は通常の決算に加えて法定調書、償却資産申告があるので、いつも以上に仕事満載です。
気合入れて乗り切ります。

今年は、正月明けで定期の期限を迎えたため、今年は一部のみ定期にして、丸々更新しないようにしました。
なぜか。基本的には都内の事務所へ行くことが多いのですが、全区間定期にしていると、
会社員時代と変わらないのでは、と思ったからです。
大した理由ではないのですが、小さなこだわりのようなもので。
消費増税前に再度購入するかもしれませんが、ちょっと実験してみたいなと思います。
春先に向けて自転車通勤を増やせば、電車を使いませんし・・・

本年初参戦

三十数年来のライオンズファンのため、あの黄金期も西武球場に何度も通いましたが、その時代も含め、あまりいい思い出がありません。

7,8年前に友人と行ったときは、ホークスに20点取られた黒歴史も・・・

そのため、感覚的にはホームでの勝率3割位の気がします。

去年は神宮球場、今年は横浜球場と2年連続で交流戦に行き、連勝・・・^^;

嬉しいのは嬉しいのですが、やっぱりホームで大勢の観客と声上げて勝利を分かち合いたいのです。

土曜日は、1塁側でしたが、ほぼライオンズファンでした。

初回から相手のミスが重なり、3点取ったけれども、それ以降は千賀投手に抑えられ、逆に1点ずつ返され、じりじりと締め上げられているようでした。

そこでの浅村・山川の連発。浅村のHRは、自分たちがいた結構上の席まで「バチン」という音が聞こえてきたほど、衝撃的なあたりでした。

直後1球目の山川のHRも打った瞬間、GITAが追うのを諦めた位の当たりでしたが、DAZNで改めてみた浅村の打ち方にまたびっくりです。

決して簡単ではない内角の変化球を肘絞めて、あんな打ち方でスタンドまでもっていった技術とパワー、まさにプロフェッショナルというシーンでした。

あのひと振りだけで、今日観に来てよかったと思いました。

最後にちょっと余計な失点をしましたが、10年ぶりの優勝を待ってます。