台風襲来

今日はすごい風でした。朝はちょっと強めの雨、事務所の最寄り駅に着くと降ったり止んだり、事務所について外を見ると強いときは音がするほどなのに、いつのまにか晴れてたり、台風らしいなぁという天気です。

風が強いので早めに切り上げて帰宅。

私が住んでいる埼玉県は、割と災害に強いイメージがあります。

数年前に越谷周辺で竜巻発生がありましたが、地震で道路が陥没、水害で床下浸水・川が氾濫、強風で何かが飛ばされた、壊れた、なんてニュースはあまりというかほぼ聞きません。

とはいえ、3.11より強い地震が関東で発生すると、すぐ近くの荒川が堤防を乗り越えてくるのでは、と思っています。

災害用の水などは備蓄しつつ定期的に消費しながら常備していますが、使うことがなければ御の字です。ニュースでは関西は強風でとんでもないことになっていますが、お客さんも無事でしたし、関東もあまり被害は無さそうで何よりでした。

将来的に別の都市に引っ越す時が来たら(埼玉生まれなので無意識に海に憧れがある)、もっと気を付けなければ・・・

弥生会計

本日のトラブル

お客様から頂いた弥生会計のデータ(普通のバックアップファイル)を読み込もうとしたら、サーバがなんちゃらとかデータベースがなんちゃらとかで読み込めませんでした。

は?と思いながらサポートに問い合わせると、貰ったデータはマルチデータのため、あなたのPCにデータベースが作らないと読み込めない、とのことです。

マルチデータって?と思いましたが、サポートの回答記載の通り変換処理を行い、自分で調べながらあ~だこ~だやっていたら、無事読み込めました。

あまりシステムに詳しくない身としては、マルチやらスタンドアロンやら面倒くさいデータシステムを作っているんだろうと不思議です。

ちなみに弥生ドライブにはアップロードできたが、そこからアクセスできず、

弥生会計を直接開いてみるしかない、という状況は最初から最後まで変わりませんでした。

こういうのを経験すると、経験値(こういうこともあるんだ、こういう作りになっているんだ、なぜこんなシステムになっているんだという疑問経験値)が積まれましたが、ちょっと高いけど奉行のほうが高いけどシンプルなんだなぁと思ったり・・・

仕事の関係で初めて田園都市線市が尾駅へ。

事務所があるのは市ヶ谷、一文字違うだけですが大分街並みが違います。(当たり前?)

ちなみに私はあまり東横線は好きですが田園都市線が好きではありません。

理由は、渋谷から二子玉川あたりまで地下だからです。

東急なので列車がどうこうではないのですが、(むしろ東急は好きなので)

私鉄なのに地下を走るということに個人的に納得がいかず・・・

また、閉鎖的な空間が苦手な私としては、ちょっとストレス指数が上がってしまうのです。

ただ、今回は平日の午後を下りで乗り、仕事終わりの時間に上りに乗ったため、

車内は空席が目立ち、いたって快適でした。

駅前は道もそこまで広くないにもかかわらず、駅前の銀行のATMに車で来るというところに、そういう世帯が多いのかなぁと思ったり。(特別、高級車ということではないようですが)

10年ほど前に東急沿いに住んでいましたが、やはりJRや地下鉄とは違って、

あぁ東急沿線だなぁと何となく納得しました。

やっぱり他路線とは空気感が違うんですよね、駅前の。

というわけで来週も訪問予定ですが、粗相なくきちっと完了できるように

万全の準備をしたいと思います。

ー☆祝 一人税理士開業☆ーそして感謝

8年間お世話になった税理士法人を正式に離れ、7月1日から一人税理士デビューしました。
8年間と言葉にすると随分長い間一つの会社で働いていたなという気がすると共に8年間試験に落ち続けていたわけで。
良くも悪くも、よく受け続けたなと自分でも思います。
こんな私を社内では昇格・昇給してもらいましたし、先輩、後輩、お客様みんなに可愛がって頂いて、ただ感謝の言葉しか浮かびません。
7月2日、早速数社の電子申告を行いましたが、根拠資料のチェック、申告ソフトの数値のチェック、誤字脱字のチェック、提出漏れが無いかのチェック、今まで社内レビューしていたものを全て一人で行うことは、怖さと慎重さが増し、送信ボタンを押すときの責任に、この上ないドキドキ感と充実感を覚えました。
間違ってはいけないという、当たり前のことを当たり前にやる難しさはずっと続くのだと実感しました。
税理士1年生、そして開業1年生、まずは目の前のお客様を好きになって、好かれることを目標に。
そして皆様が笑顔で決算を迎えられるように。

aid-1