午後娘のピアノが家に到着
窓際に設置し、娘と妻が演奏(連弾?)を始める
ギターなど弦楽器の経験はあるけどピアノは弾いたことないので私は見ているだけです
電子ピアノだけど、本物のピアノと言われればそう思うほど自然な音に聞こえます
その間、高校野球の決勝を
千葉決勝&大阪決勝&神奈川決勝をザッピング
千葉決勝
タイブレークで八千代松陰が4点取ってさすがに勝ったと思ったが、その裏にいきなり四球出してもしやと・・・
そうしたら、カウントを悪くしてヒット打たれ、四球に死球と、色んなプレッシャーかなぁと思いましたが
大阪決勝
準決勝で履正社に勝った大阪桐蔭がそのまま優勝かと思っていたけど
序盤から柏原が点を重ねて、途中桐蔭が追い付いたはいいけどこちらもタイブレークで力尽きる
やっぱり高校野球はわからないもので
神奈川決勝
予想通りといえば予想通りの決勝で、ホームランまでは良かったけど、そこで火をつけてしまったのか、そのあとは一方的な展開で7回で観戦離脱
埼玉はわが聖望学園にコールド勝ちした叡明高校が初出場を決めたということでおめでとうございます。
母校が負けた準々決勝でも決勝でも最後に投げてた6番の投手 力強いストレートで気持ちよく負けました
夜はヴィッセル神戸対バルセロナ
直前まですったもんだあったけど予定通り開催され、しかもほぼ?満席で、
もう三木谷さんには感謝しかありません
内容は、バルサが割とガチな感じで試合を進めるけども、シーズン中の神戸がバルサにもたせつつも素晴らしい守備を見せたと思います
特に宮代選手・佐々木選手の再度のコンビネーション、わがマリノスから移籍した永戸選手の対ヤマル、CBの山川選手が素晴らしかった
プレシーズンとはいえ、18歳をあんなにいらいらさせた永戸選手 マリノス戻ってこないかなぁ
そしてバルサ、前半はガビペドリコンビで推進力得ながら再度にも散らしながら面白かったですが、後半は王様フレンキー以外は、ゴールという結果を残したバルサのルーニーくらいでしょうか。
ラッシュフォードも合流したばかりでユナイテッドやアストンヴィラとは違う超特殊なチームだから、まだまだかなぁと思います
コンディション上がってくれば再度のオプションとしてどの程度機能して結果残してくれるかを楽しみにしています